巡回健康診断

定期健康診断

法定健診 胸部Ⅹ線 1枚・身体計測・腹囲・視力・血圧・検尿(糖・蛋白)・聴力(オージオ)・聴打診・肝機能(GOT・GPT・γ-GTP)・貧血(RBC・Hb)・血中脂質(TG・HDL-C・LDL-C)・糖尿(FBS)・心電図

生活習慣病健診(上記項目含む)

胃部 直接撮影 10枚~12枚(2・6分割含む)
貧血 WBC・Ht
肝機能 ALP・ZTT・TP
腎機能 尿素窒素・クレアチニン
痛風 尿酸
検尿 尿ウロビリノーゲン・尿潜血

特殊健康診断

有機溶剤 問診・尿中の蛋白の有無の検査
又、対象物質によっては、検査内容が変わります。
問診・血液中の鉛の量の検査・尿中のデルタアミノレブリン酸の量の検査
電離 問診・白血球数・白血球百分率・赤血球数・血色素量又はヘマトクリット値の検査
塵肺 問診・胸部直接撮影 3枚
肺機能検査
シアン 問診・職歴・作業内容の調査・尿中ウロビリノーゲン
クロム 問診・職歴・作業内容の調査 
紫外・赤外線 問診・職歴・作業内容の調査・視力測定・眼の所見 
その他 その他の特殊検査についてはご相談下さい。

予防接種

予防接種 インフルエンザ予防接種

各種オプション検査

便潜血検査 中の血液の有無をみて消化管出血の有無を調べます。
胃部X線 食道、胃、十二指腸の病気を調べます。
眼底検査 網膜の血管の状態をみます。目の病気の他、高血圧、動脈硬化、糖尿病による病変を調べます。
腹部超音波検査 肝臓、胆嚢、膵臓、腎臓などの様子を調べます。
甲状腺機能
TSH、FT4、FT3
甲状腺機能亢進症や低下症で以上を示します。
C型肝炎
HCV抗原
C型肝炎ウィルスの感染の有無を調べます。輸血歴のある方はぜひお受け下さい。
B型肝炎
HBs抗原
B型肝炎ウィルスの感染の有無を調べます。輸血歴のある方はぜひお受け下さい。
B型肝炎
HBs抗体
B型肝炎ウィルスの感染の有無を調べます。 輸血歴のある方はぜひお受け下さい。
胃癌ハイリスク検査
ペプシノーゲン検査
ピロリ菌検査
ペプシノーゲンとは・・・胃の萎縮によりペプシノーゲン値は低下します。萎縮があると胃癌を発症しやすくなるので、胃癌になりやすいか否かを知ることができます。
ピロリ菌とは・・・胃の粘膜にこのんですみ、潰瘍や委縮性胃炎を発症させる菌と考えられています。
ヘリコバクター
ピロリ抗体
胃潰瘍などと関係のあるピロリ菌の感染の有無を調べます。
アレルギー検査 アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、気管支喘息、アトピー性皮膚炎、食物アレルギー等の発症に深く係る特異的なIgE抗体36種類を一度に測定することで、アレルギー症状を引き起こしている原因物質、アレルゲンを特定あるいは絞り込む事ができます。
sdLDL-Cho LDL(悪玉)コレステロールには様々な大きさがあり、この検査では、小型の悪玉を調べます。粒が小さい為、血管壁に入り込みやすく、動脈硬化を引き起こしやすいと言われています。
PSA 前立腺癌に特異的であるが、前立腺炎・前立腺肥大でも上昇する。
CA-19-9 膵臓、胆道、胃、大腸等主に消化器系がんで高値になります。
シフラ 肺癌、肺扁平上皮癌、肺線癌、で高値になる。
抗p53抗体 早期の癌の発見に有効とされ、大腸、食道、肺、乳癌等に有効。
CEA 大腸等の消化器をはじめ、肺、卵巣、乳癌等で高値になります。喫煙や炎症性疾患、肝硬変、糖尿病で高値になることもあります。
SCC 子宮頚部、肺、食道、皮膚などの扁平上皮がん発見の手助けになります。
CA125 卵巣癌で高値になりやすく、子宮体癌、膵臓、胃、大腸等の癌でも高値になることがある。子宮内膜症、月経、妊娠、肝硬変等でも上昇。
CA-15-3 乳癌に特異性が比較的高く、乳癌の治療効果の判定や経過観察に用いられています。
SLX 高値で肺、卵巣、膵臓癌が疑われます。
AFP 肝がん発見の手助けになりますが、慢性肝炎や肝硬変、妊娠でも高値になります。
TPA 臓器特異性が低く、さまざまな癌において高値となります。
ST439 高値で、膵臓、肝臓、胆嚢、大腸、胃、子宮、乳癌等が疑われます。
NSE 肺の小細胞癌や神経芽細胞腫などで高値になります。
エラスターゼ 高値で、膵臓癌が疑われます。膵炎でも上昇する事があります。
 

▲ page top

求人情報

予約システム

個別がん検診/特定検診 WEB予約
市ドック
TMGサテライトクリニック朝霞台 予約システム
TMGの地域公開講座
TMGの診療検索
TMG SDGS twitter
TMG SDGS instagram