クリニック概要

次世代育成支援対策推進法・女性活躍推進

一般事業主行動計画を策定いたしましたので、次世代育成支援対策推進法第12条第1項又は第4項及び女性の職業生活における活躍の推進に関する法律第8条第1項又は第7項の規定に基づき、下記のとおり公表します。

PRIDE 指標

戸田中央メディカルケアグループは、任意団体「work with Pride」による 職場における LGBTQ 等のセクシャル・マイノリティへの取り組みの評価指「PRIDE 指標」にて、
4年連続で、認定基準の5つの指標すべてを達成したことを示す、最高ランクのゴールドを取得することができました。

今後も性的指向や性自認にかかわらず、患者様から、地域の方々から、そして職員から愛し愛される職場づくりに取り組んでまいります。

身体障害者補助犬の受け入れについて

「身体障害者補助犬法」に基づき、身体障害者補助犬(以下、補助犬という)の認定を受けた盲導犬、介助犬、盲導犬は、公共施設での同伴が認められています。
当院では、次のように対応しておりますので、ご理解とご協力をお願いします。

受け入れ可能な補助犬

  1. ①盲導犬(目の不自由な人の歩行をサポート)
    胴に白または黄色のハーネス(胴輪)を着用
  2. ②介助犬(身体が不自由な人の暮らしをサポート)
    目立つ部位に 「介助犬」 の表示札
  3. ③聴導犬(耳が不自由な人の暮らしをサポート)
    目立つ部位に 「聴導犬」 の表示札

※補助犬以外の動物(ペット)同伴での来院はお断りしております。

同伴できる区域

下記の区域については原則として補助犬を同伴いただくことができます。
ただし、近くに感染症やアレルギーのある患者様、犬を怖がる方がおられるなど、状況により同伴をご遠慮頂く場合や補助犬を他の場所で待機頂く場合がございますので予めご了承ください。

同伴できる主な区域

玄関、ロビー、受付、会計、待合室、診察室、エレベーター、トイレ

同伴できない区域

当院は「身体障害者補助犬法」の精神に則り、補助犬をご使用される方が当院を安心してご利用いただくことを基本的な考えとしておりますが、当院には様々な病気の患者さまが受診され、免疫力が低下されている方、諸々のアレルギーをお持ちの方なども数多く来院しております。このため、補助犬をご利用される方への院内への同伴にあたっては、衛生上、安全上の配慮から、特定非営利活動法人日本介助犬アカデミー発行「身体障害者補助犬同伴受入マニュアル<医療機関編>」を踏まえた上で、以下のとおり一定の制限を設けさせていただきます。

同伴できない主な区域

透析室、レントゲン室(CT等)、検査室、内視鏡室、
その他患者様全般に立ち入りをご遠慮いただいている区域

補助犬同伴者の方へ

院内へ立ち入られる時に補助犬である旨を目視にて確認致します。
また「身体障害者補助犬認定証」を確認させていただく場合がございます。

補助犬を見かけたら

補助犬は、身体に障害のある方の生活をサポートするという大切な「お仕事」を担っています。院内で補助犬を見かけた際は温かくお見守り下さい。補助犬はお仕事の妨げとなるような“声をかける”“触れる”等の行為はご遠慮くださいますようお願い致します。
犬アレルギーなどの方は、その旨を遠慮なく病院職員へお申し出ください。

その他ご不明な点がございましたら、医事課総合受付へお問合せ下さい。

お問合せ先
048-452-7700(代表)

外来感染対策向上加算についての掲示

外来感染対策向上加算についての掲示

求人情報

予約システム

個別がん検診/特定検診 WEB予約
市ドック
TMGサテライトクリニック朝霞台 予約システム
TMGの地域公開講座
TMGの診療検索
TMG SDGS twitter
TMG SDGS instagram